2022/08/18 22:12
六本木クラスを見てた
六本木クラスを見てたら六本木で遊んでた東京デビューの頃を思い出しました。
まだバブル真っ只中の頃でかなり調子に乗ってました。
名古屋から上京して右も左もわからない頃です。
六本木はアマンドで待ち合わせして流行り出したティラミスを食べてました。
なんでティラミスって流行ったんですかね?
テレビはあんまり見てなくて、せっかく買ったテレビは悪い同僚に騙されて持っていかれたりそれはそれはうまく騙されてました。
あの頃もっとしっかり世間が見えていればお金ももう少し貯まっていたことでしょう。
東京にいた頃はまだレインボーブリッジも開通していなかったし、都庁が丁度完成したころで日本が勢いのある頃でした。
今のこの勢いのなさや閉塞感は感じていませんでした。
消費者マインドはいつの時代も政治や流行で勢い良くも悪くもなります。
ずっと悪い上にコロナのおかげで更にひどくなっています。
いつ終わるこの勢いのなさを嘆いても仕方ないので地道ではあってもコツコツ努力でカバーしていこうと思っています。
今後のことも考えてやっている仕事をさらに鋭角にしていこうと思っています。
頭柔らかく出来ることを考えた時あれもこれもは出来ないので出来ることを質良くもっと突き詰めたほうがいいんだろうなと行き着きつつあります。
いつもニワトリが先か卵が先かと悩んでいますがそろそろ答えが見つかりそうになって来ました。
僕には出来ることの範囲がそんなに広くないので経験活かして地道に一歩一歩進もうと思います。
書いてて頭硬いなとは自覚しています。