オープン当時ここ出身
オープン当時ここ出身の子の鼻につくプライドが気になったけど、それ以前の問題だな~。
人を育てられなくて更に従業員に負荷を与え続けるのはいかがなものかな?
オーナーにも問題があるし教育方針にも経営にもダメダメと言われても仕方ないけど、似たようなオーナーいっぱいいるからもっと踏み込んでほしいな。
有名店やスターシェフなんて言われて持ち上げられてるお店やシェフいっぱいいるけど、仕事や仕事量や従業員のやる気や技量アップにどれだけバックアップしてるんだろうか?
給料は技量や仕事量や打ち込みに対して比例はするだろうけど、それを超える物を求めるならそれに対しては比例して対価は払うべきだし、出来ない子にはそれなりの対応も必要でしょうね。
仕事や責任に差が出来てそれに対しての対価はあると思うけど、もうこの仕事はしたくないとかこの世界は二度と踏み込みたくないと絶望や恐怖を植え込んでやめさせるオーナーやシェフや経営者は例えマスコミやインスタなんかで持ち上げられても最低な人間なのではないでしょうか?
テレビ見てても雑誌読んでもインスタ見ても裏知ってるとまっすぐ見られないんだよね。
若い子は我慢も大事だけど、コミュニケーション色々取って自分のモチベーションや体調整えてくださいね。自分の価値やモチベーション上げていく努力はとても大事ですのでそこははき違えないように。慢心や怠慢やさぼりはだめですが、無理して体調崩したり精神的に追い詰められるようなら逃げてもいいしやめてもいいんです。
みんな駒やねじではありません。今はSNSもありますから自分の状況が普通じゃないと思ったらいろいろな経営者やオーナーやシェフに聞いてみるのも一つの手です。
僕もこの世界に入ったときは、疑問を投げかけてもこんなの普通だ!とか他はもっとひどい!とよく言われました。
そんなお店もありましたが、そんなお店ばかりではありません。もっと環境のいい、居心地の良いお店もあります。さらにひどいお店もあります。情報はいっぱい色々仕入れることをお勧めします。
ただ、働く以上そのお店の利益に貢献はしないとだめですよ。遊んでては給料はもらえないし、そのお店のお荷物にしかならないので!